home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Mac 100 #1 / mac100_vol1.bin / Amusement(28-33) / Bullet 0.4(68k) ƒ / ÉxÉìÉ`ÉåÉ|Å[Ég < prev    next >
Encoding:
Text File  |  1996-06-27  |  3.3 KB  |  88 lines

  1. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  2. ☆☆                           ☆☆
  3. ☆     ちょっと気になるマシンパワーの比較ですよ。   ☆
  4. ☆☆                           ☆☆
  5. ☆☆☆        きじばと    96/6/30 版    ☆☆☆
  6. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  7.  
  8.  このゲームではBGM関係の処理に「PlayerPRO Dev Kit」より
  9. 「MADH Library 4.0.1」を使用しております。
  10.  
  11.  MADドライバーが常駐した状態の値ですので、以前のバージョン(v0.22)の
  12. 値とは異なります。
  13.  
  14.  PowerPCチップに関しては僕の勉強不足のため、PowerPCの能力を引き出すプ
  15. ログラムはまだ書けるようになってません。(;_;)
  16.  
  17.  
  18. ★68kバージョンで比較したCPUパワー
  19. (ほぼメモリ転送のパワーです。[frame/sec])
  20.  PB160+モニタ,IIci(25MHz)        :45 f/s
  21.   Ce650(25MHz)                 :110 f/s
  22.  
  23.   Q700+PPCカード(50MHz)           :55 f/s
  24.   PB53000Ce(603e117MHz)        :57 f/s
  25.   Paforma5320(603e100MHz)      :108 f/s
  26.   Pmac7100(80MHz)              :85 f/s
  27.   Pmac7100(80MHz+SD)           :174 f/s
  28.   Pmac8100(100MHz)             :110 f/s
  29.   Pmac8100(100MHz+SD)          :195 f/s  
  30.   Pmac8500(604 120MHz DRE)     :250 f/s ○
  31.   Pmac7500(601 100MHz DRE)     :260 f/s ◎
  32.  
  33. ※SD(Speed Doubler)
  34. ※DRE(DR Emulation)
  35.  
  36.  
  37. ★PPCバージョンで比較したCPUパワー
  38. (ほぼメモリ転送のパワーです。[frame/sec])
  39.   PB53000Ce(603e 117MHz)       :62 f/s
  40.   Q700+PPCカード(50MHz)           :95 f/s
  41.   Paforma5320(603e 100MHz)     :130 f/s
  42.   Pmac7100(80MHz)              :168 f/s
  43.   Pmac8100(100MHz)             :195 f/s
  44.   Pmac8500(604 120MHz)         :267 f/s ○
  45.   Pmac7500(601 100MHz)         :346 f/s ◎
  46.  
  47.  
  48. ★PPCバージョンで比較したCPUパワー その2
  49. (パワー全開で1ステージ終了に要する時間。)
  50.   PB53000Ce(603e 117MHz)       0:04:30      ([68k EM] 0:06:20)
  51.   Paforma5320(603e 100MHz)     0:02:50      ([68k EM] 0:06:00)
  52.   Pmac7100(80MHz)              0:02:05      ([68k SD] 0:03:00)
  53.   Pmac8100(100MHz)             0:01:50      ([68k SD] 0:02:30)
  54.   Pmac7500(601 100MHz)         0:01:30 ○  ([68k DR] 0:02:30)
  55.   Pmac8500(604 120MHz)         0:01:15 ◎  ([68k DR] 0:01:50)
  56.  
  57. ・Pmac8100のエミュレーションモード、Speed Doublerで善戦してます。
  58.  
  59.  
  60. ★総評
  61.  パワーブック5300シリーズにとっては大変残念な結果となってしまった
  62. ようですね。同じCPUであるところのPaforma5300シリーズの半分のパフォ
  63. ーマンスしか発揮できていません。いったいこの違いはなんなのでしょう
  64. ...うーん謎だ?(ノート用CPUはデスクトップ用と異なるのかな?)
  65.  
  66.  7500 vs 8500は非常に興味深い結果となりました。
  67.  画面転送に関しては7500の方が8500を圧倒的に上回る結果が生じだのに
  68. 対し、全体的な速度では、やはり8500に軍配が上がりました。
  69.  これは7500のバスクロックは50MHz、8500では40MHzということが要因で
  70. あると思われます。単純にメモリ転送を行う場合はバスクロックの早い物
  71. が有利ということでしょうか?(603eに関しては分かりません。)
  72.  それでも結局、全体的な速度では、CPUの能力の高い604を搭載した8500
  73. が、転送の遅さをカバーしてもまだおつりがくる勝利結果を得ました。
  74. (...にならないと困りますよね。(^^; )
  75.  なお、PCI Macシリーズは8100や7100などの初代P-macシリーズに対して
  76. メモリ・インタリーブ等、新技術の効果が期待できるので、全体的に有利
  77. であると思われます。
  78.  
  79.  
  80.  今後も機会があれば、いろいろデータを集めて「きじばと」のホームペー
  81. ジで報告しようと思います。
  82.  
  83. きじばとホームページアドレス
  84. http://www2.meshnet.or.jp/~kijibato/
  85.  
  86.  
  87. きじばと    96/6/30
  88.